disaster-i.net- 作者紹介- 災害研究- イベント等-
災害研究- 豪雨災害時の人的被害に関する研究

豪雨災害時の人的被害に関する研究

 近年,ソフト防災対策としての災害情報への期待が高まっている.しかし災害情報の効果は明瞭に現れにくく,漠然とした過度な期待が生じやすいことが懸念される.災害情報などのソフト対策は,既存のハード対策などを代替するものではなく,相互補完するものであると考えられる.他の災害対策との役割分担を図るためにも,災害情報による被害軽減の量的効果やその限界を実証する必要がある.
 災害情報は主として人の避難を促すものであるから,その効果を端的に現すのは,人的被害の軽減量と考えられる.災害情報による人的被害軽減量を評価するためには,犠牲者の死亡状況を整理分類し,そのデータを元にそれぞれの死亡状況に対して災害情報がどのように関わる余地があったかを検討する必要がある.
 我が国の自然災害による人的被害の原因に関しては,地震については阪神・淡路大震災時の調査1)をはじめ,いくつかの研究例2)がある.阪神大震災に関する死亡状況の分類からは「死者の大多数は地震直後に圧死」という結果が明らかとなり,それが,その後の積極的な建物耐震化の推進という対策(ハード・ソフトの中間的対策)につながっている.しかし,豪雨災害については,1982年長崎豪雨時にいくつかの検討3)が行われて以降,十分な検討は行われていない.
 筆者は,近年の豪雨災害等を対象とし,人的被害発生状況についての情報蓄積を進め,災害情報による被害軽減量の推定を試みている.しかし,まだ事例数が少なく,分類方法や推定方法についての試行錯誤が続いている状況である.
  1. 消防科学総合センター編: 地域防災データ総覧 阪神・淡路大震災基礎データ編,消防科学総合センター,1997.
  2. 呂恒倹・宮野道雄:地震時の人的被害内訳に関するやや詳細な検討,大阪市立大学生活科学部紀要,No.41,pp.67-80,1993.
  3. 松田磐余・花井徳寶・望月利男:長崎豪雨災害と台風8210号災害による人的被害と対策上の諸問題,総合都市研究,No.23,pp.107-115,1984.

豪雨災害時の人的被害の分類方針

 豪雨災害時の人的被害の分類方針は,事例調査を重ねて少しずつ改善している.2017年10月現在の分類法は以下のようになっている.
高波
沿岸部での犠牲者全般.高潮による浸水に伴うものは含まない.
 【例】高波による家屋損壊による死亡,沿岸で作業中・見物中に波にさらわれた.
強風
風による犠牲者全般.竜巻等も含む.
 【例】屋根などで作業中風にあおられて転落.飛来物に当たった.強風による倒木等に当たった.
洪水
在宅中,又は移動や避難の目的で行動中に,自らの意志とは関わりなく,浸水,河道外の洪水流に巻き込まれ死亡した者.高潮による浸水も含む.
 【例】屋内浸水で溺死.歩行中,自動車運転中に流された.洪水流により所在の建物が流失し死亡.
土砂
在宅,または移動や避難の目的で行動中に,自らの意志とは関わりなく,土石流・崖崩れなど,あるいはそれらに破壊された構造物によって生き埋めとなり死亡した者
 【例】土砂によって倒壊した家屋の下敷きになった.土石流・がけ崩れによって堆積した土砂に巻き込まれた.土石流等の流れに巻き込まれた.明瞭な土砂の堆積が認められる土砂流に巻き込まれた.
河川(2009年以降の集計で使用)
在宅中,又は移動や避難の目的で行動中に,溢水していない河川や用水路の河道内に転落して死亡した者.
 【例】田や用水路の見回りに行き水路に転落.水路の障害物を除去しようとして転落.河道沿いの道を歩行,または走行中に水路に転落.橋台の陸側道路が欠損し,転落した.
その他
他の分類に含むことが困難な犠牲者.外力に起因しない犠牲者(いわゆる関連死).情報が極めて乏しい犠牲者.  【例】河川敷生活者の死亡.避難中や復旧作業中に心筋梗塞.

関連する学会発表・論文等


静岡大学防災総合センター 教授  牛山 素行
E-mail:->Here